カテゴリー別記事一覧
Azure
Active Directory
- LinuxのAzure VMにAzure ADユーザーでログインする 2021-05-17
- Azure サービスプリンシパルを作成 2020-09-22
- Azure Active Directoryのサインインログを監視 2020-08-30
App Service
- Azure App Serviceのアクセス制限を試してみた 2022-08-11
- WordPress on Azure App Serviceを使って10分でデプロイ 2022-05-27
- Azure App Serviceのサイト正常性チェックを使ってみた 2021-03-13
- Azure App Serviceで環境変数(DB接続情報)をアプリケーション設定や接続文字列に保管する 2020-12-02
- Azure App ServiceでカスタムドメインとSSL証明書を使う 2020-08-29
- Azure App Service Planのプラン変更をPowerShellでやってみた 2020-08-16
- Azure Web Appsのリソース監視を設定してみた 2020-06-08
- ARMテンプレートを使ってAzure Web Apps(Linux)をデプロイしてみた 2020-05-28
- ARMテンプレートを使ってAzure App Service プランをデプロイ 2020-05-24
- Azure Web Appsの拡張機能を使わずにLet’s Encryptで証明書を発行してOpenSSLでPFX形式へ変換してみた 2020-05-05
Application Gateway
- WAFをAzure Application Gatewayで使ってみた(WAFポリシーもやってます) 2022-07-17
- DatadogでAzure Appllication Gatewayのバックエンド正常性監視(Azureのメトリック監視) 2020-10-04
- Azure MonitorでApplication Gateway正常性プローブを監視 2020-05-03
- Azure Application GatewayのARMテンプレートをPower Shellでエクスポートする 2020-04-22
- Azure Application Gatewayでパスベースルールを使ってアクセスを振り分ける 2020-02-22
- Azure Application Gatewayのカスタムエラーページ設定から更新まで 2020-01-29
- Azure Application Gatewayを停止すると課金も止まる 2020-01-19
- Azure Application GatewayのアクセスログをLog Analyticsで確認する 2019-07-15
- Azure Application Gateway利用した時のApacheアクセスログについて 2019-05-27
- Azure Application Gatewayの概要から作成手順、動作確認まで 2019-05-26
Application Insights
- Azure Application InsightsのURL PINGを使ってURL監視 2021-09-15
ARM Template
- 過去のデプロイ履歴(ARMテンプレート)はリソースグループから参照出来る 2022-07-29
- Azure Logic Appsを使ってARMテンプレートのエクスポートからメール送信までやってみた 2021-03-28
- Azure Database for MariaDBを作ってみた 2020-05-30
- ARMテンプレートを使ってAzure Web Apps(Linux)をデプロイしてみた 2020-05-28
- ARMテンプレートを使ってAzure App Service プランをデプロイ 2020-05-24
- ARMテンプレートを使ってAzure Recovery Services コンテナーをデプロイ 2020-05-22
- ARMテンプレートを使ってAzureパブリックIPをデプロイ 2020-05-17
- ARMテンプレートを使ってサブネットをデプロイ 2020-05-16
- ARMテンプレートを使って仮想ネットワークとサブネットをデプロイ 2020-05-04
- Azure Application GatewayのARMテンプレートをPower Shellでエクスポートする 2020-04-22
- Azureのリソースグループを複数まとめて作成・削除する 2020-04-21
- Azure Logic Apps(ロジックアプリ)をARMテンプレートを使ってデプロイ(箱のみ) 2020-04-19
- ARMテンプレートを使ってネットワークセキュリティグループ(NSG)をデプロイ 2020-04-17
- 複数のLog AnalyticsワークスペースをARMテンプレートでまとめてデプロイ 2020-03-28
- Azure MonitorのアクショングループをARMテンプレートを使ってデプロイ 2020-03-20
- Azure VMのSQL Serverをデプロイする時にデータディスクサイズを指定する 2019-12-04
- ARMテンプレートのダウンロードからAzure VMのカスタムデプロイまでやってみた 2019-11-27
Automationアカウント
- RunbookをLogic Appsから実行する 2022-09-28
- Azure Update Managementを使ってCent OSの更新プログラム適用を自動化してみた 2021-04-09
- Windows OSの更新プログラム管理自動化をAzure Update Management使ってやってみた 2021-04-08
- Azure Automationアカウント(Runbook)でSendGridを使ったメール送信 2021-01-24
- Azure Automationアカウントにも証明書がある(有効期限もある) 2021-01-17
- Azure Automation(Runbook)で平日のみジョブ実行させるスケジュール作成 2020-10-06
- Azure App Service Planのプラン変更をPowerShellでやってみた 2020-08-16
- Runbook(PowerShell)の実行時間を制限してみた 2019-11-19
- 初めてのAzure Automation(Runbook作って仮想マシンを起動してみた) 2019-09-07
Runbook
- RunbookをLogic Appsから実行する 2022-09-28
- Azure Automation(Runbook)で平日のみジョブ実行させるスケジュール作成 2020-10-06
- Runbook(PowerShell)の実行時間を制限してみた 2019-11-19
- 初めてのAzure Automation(Runbook作って仮想マシンを起動してみた) 2019-09-07
Monitor
- Azure Monitor ログのアーカイブ、検索ジョブ、基本ログ(Basic)について 2022-12-11
- VM insights(分析情報)の設定/表示/確認をAzure VMでやってみた 2022-09-11
- リソースが存在しないAzure Monitorのアラートルールを探す 2022-04-30
- Azure Monitorのアラート処理ルールをPowerShell使って作成、無効化、削除 2022-04-17
- Azure マネージド データベースでストレージサイズ自動拡張を検知する 2022-04-09
- アクティビティログをAzure Monitor ログ(Log Analytics)へ転送して検索 2022-02-20
- Azure VM起動停止のアクティビティログをAzure Monitorで監視 2022-02-14
- Azure Application InsightsのURL PINGを使ってURL監視 2021-09-15
- リソース正常性(Azure Resource Health)をLogic Appsを使ってメール送信 2021-03-07
- Azureの障害発生状況を確認する(サービス正常性やリソース正常性について纏めてみた) 2021-02-28
- Azure Monitorのメトリックアラートをロジックアプリを使ってSlack通知 2021-02-23
- Azure VM insights+Azure Monitorで悪意あるIPとのネットワーク接続監視やってみた 2020-09-21
- Azure アクティビティログを使ってVM作成された時にアラート発生させてみた 2020-07-26
- Azure Monitorのアラート処理ルールを使って非監視設定(アラート抑止) 2020-07-20
- Azure リソース正常性(Resource Health)の監視設定 2020-07-18
- Azure サービス正常性(Service Health)の監視設定 2020-07-18
- Azure Monitorのアラート通知をSMSで行ってみた 2020-07-09
- Azure Web Appsのリソース監視を設定してみた 2020-06-08
- Azure Front Doorのバックエンド正常性監視 2020-05-14
- Azure MonitorでApplication Gateway正常性プローブを監視 2020-05-03
- Azure VM BシリーズのCPUクレジット確認と監視 2020-04-16
- Azure MonitorのアクショングループをARMテンプレートを使ってデプロイ 2020-03-20
- Azure Monitorのアラート設定に集約という項目が追加されてました 2019-11-17
- Azure VMからLog Analyticsへのログ転送状況監視をしてみた(Metric) 2019-08-21
- Azure VMからLog Analyticsへのログ転送状況監視をしてみた(Custom log search) 2019-08-18
Bastion
- Azure Bastionの自動起動停止(新規作成削除) 2022-04-29
- Azure Bastionホストの作成から仮想マシンへの接続まで試してみた 2019-11-09
Bcakup(Recovery Services)
- Azure Backup Vaultを使ったAzure Database for PostgreSQLのバックアップ 2021-07-22
- Azure Backup Vaultを使ってAzure Blob ストレージのバックアップをやってみた 2021-07-11
- Azure VMのディスクリストアをAzure Backupを使ってやってみた 2021-04-25
- WindowsとLinuxのファイルリストアをAzure Backupを使ってやってみた 2021-04-24
- Azure Backupを使った仮想マシン(VM)のバックアップからリストアまでの手順 2021-04-23
- Azure バックアップ センターを使ってみた 2020-10-10
- Azure VMのRecovery Services コンテナーバックアップジョブ監視 2020-08-05
- Azure VMのバックアップ設定、既存を置き換えたリストア、バックアップ停止 2020-08-03
- ARMテンプレートを使ってAzure Recovery Services コンテナーをデプロイ 2020-05-22
DNS
- Azure Front Door+Azure DNSでドメインのリダイレクト 2020-04-30
Front Door
- Azure Front Doorのタイムアウト値変更 2020-08-15
- Azure Front Doorのルールエンジンを試してみた 2020-08-01
- Azure Front Doorのバックエンド正常性監視 2020-05-14
- Azure Front DoorのカスタムWAFルールを使ってアクセス元IPを制限する 2020-05-06
- Azure Front Doorでキャッシュ期間指定 2020-05-02
- Azure Front Door+Azure DNSでドメインのリダイレクト 2020-04-30
- Azure Front Doorのキャッシュを更新する 2020-04-28
- Azure Froot DoorとWAFのログをLog Analyticsで確認 2020-04-27
- Azure Front DoorでHTTPからHTTPSへリダイレクトする 2020-04-26
- Azure Web アプリケーション ファイアウォールのカスタム規則設定を使って国別ブロックを設定してみた 2020-02-13
IoT Hub
- Raspberry Pi+Azure IoT Hub+Azure Stream Analytics ジョブ+Power BIで温度データをグラフ化 2020-11-18
- Azure IoT HubにRaspberry Piで収集した温度データを送ってみた 2020-11-11
Key Vault
- Azure Key Vaultで証明書期限切れ前にMail通知する 2020-06-10
Kubernetes Service
- Azure Kubernetes Service (AKS)のクラスターやノードを起動停止してみた 2021-08-22
- 初めてAKS(Azure Kubernetes サービス)を触ってみた 2021-01-31
Load Balancer
- AzureロードバランサーのインバウンドNAT規則を使ってRDPポート番号を変更してみた 2021-07-03
Log Analytics
- Azure Monitor ログのアーカイブ、検索ジョブ、基本ログ(Basic)について 2022-12-11
- Logic Apps使ってLog Analyticsのログ検索結果をストレージアカウントに保管 2022-09-19
- VM insights(分析情報)の設定/表示/確認をAzure VMでやってみた 2022-09-11
- アクティビティログをAzure Monitor ログ(Log Analytics)へ転送して検索 2022-02-20
- 初めてのAzure Log AnalyticsとKQL クエリ 2021-08-04
- Log Analyticsクエリ実行結果をLogic Apps使ってメール送信 2021-02-11
- Azure Froot DoorとWAFのログをLog Analyticsで確認 2020-04-27
- OMS エージェントが原因でCent OSのyum updateが失敗する 2020-04-23
- OMIの影響でAzure VMがハングアップした 2020-04-11
- 複数のLog AnalyticsワークスペースをARMテンプレートでまとめてデプロイ 2020-03-28
- Log AnalyticsでLogやリソース情報が取得出来なくなった時にやった事 2020-03-08
- 削除されたAzure Log Analytics ワークスペースの復活から完全削除までやってみた 2020-02-02
- Azure VMからLog Analyticsへのログ転送状況監視をしてみた(Metric) 2019-08-21
- Azure VMからLog Analyticsへのログ転送状況監視をしてみた(Custom log search) 2019-08-18
- Azure Application GatewayのアクセスログをLog Analyticsで確認する 2019-07-15
Logic Apps
- Logic Apps使ってMail本文に記載したAzure VM名を取得して起動 2022-10-09
- RunbookをLogic Appsから実行する 2022-09-28
- Logic Apps使ってLog Analyticsのログ検索結果をストレージアカウントに保管 2022-09-19
- Logic Appsで使う日付や時刻のアクションについて纏めてみた 2022-08-21
- Azure Sentinelのアラート発生時にメール送信やクローズ処理を自動実行させる 2021-04-04
- Azure Logic Appsを使ってARMテンプレートのエクスポートからメール送信までやってみた 2021-03-28
- Logic Appsを使ってAzure VM起動停止をスケジュール化 2021-03-21
- リソース正常性(Azure Resource Health)をLogic Appsを使ってメール送信 2021-03-07
- Azure Monitorのメトリックアラートをロジックアプリを使ってSlack通知 2021-02-23
- Log Analyticsクエリ実行結果をLogic Apps使ってメール送信 2021-02-11
- Azure Logic Apps(ロジックアプリ)をARMテンプレートを使ってデプロイ(箱のみ) 2020-04-19
MariaDB
- Azure Database for MariaDBを使ってCactiを構築してみた 2020-07-01
- Azure Database for MariaDBのTime Zone設定をしてみた 2020-06-27
- Azure Database for MariaDBに接続してみた 2020-05-31
- Azure Database for MariaDBを作ってみた 2020-05-30
MySQL Database
- Azure Database for MySQL フレキシブルサーバーのバックアップリストアについて 2023-01-15
- Azure マネージド データベースでストレージサイズ自動拡張を検知する 2022-04-09
- Azure Database for MySQL フレキシブルサーバーで自動起動停止 2022-04-03
- Azure Database for MySQLでレプリケーションを試してみた 2021-06-06
- Azure Database for MySQL フレキシブルサーバーの概要から作成手順を纏めてみた 2020-11-06
Network Security Group
- Azureネットワークセキュリティグループ(NSG)の纏めと作成から割り当てまで 2022-07-08
- Azure VMからのアウトバウンド通信をWindows Updateのみに制限してみた 2021-09-26
- Azure VMをデフォルトのまま作ると危険なのでNSGを設定しましょう 2020-06-12
- Azure Front DoorのカスタムWAFルールを使ってアクセス元IPを制限する 2020-05-06
- ARMテンプレートを使ってネットワークセキュリティグループ(NSG)をデプロイ 2020-04-17
- NSGフローログの保存期間を設定する 2020-02-29
- Azure Network Security Group(NSG) のルールにIPを追加するPowerShell 2019-12-16
Network Watcher
- Azure Network Watcherの接続モニターを使って死活監視 2020-12-31
Policy
- Azure Policyを使って作成できる仮想マシンのサイズを制限する 2020-12-13
PostgreSQL
- PostgreSQLフレキシブルサーバーの課金停止(起動停止コマンド纏め) 2023-02-11
- Azure Database For PostgreSQLフレキシブルサーバーでレプリケーション設定 2023-02-04
- Azure Database for PostgreSQL フレキシブルサーバーのバックアップリストアについて 2023-01-29
- Azure Database for PostgreSQL フレキシブルサーバーの概要から作成手順を纏めてみた 2023-01-28
- Azure Backup Vaultを使ったAzure Database for PostgreSQLのバックアップ 2021-07-22
- Azure Database for PostgreSQLの認証をAzure ADユーザーでやってみた 2021-07-18
- Azure Database for PostgreSQLでバックアップ、リストアを試してみた 2021-06-18
PowerShell
- PostgreSQLフレキシブルサーバーの課金停止(起動停止コマンド纏め) 2023-02-11
- Azure Cloud Shellの使い方や設定方法について纏めてみた 2022-06-05
- リソースが存在しないAzure Monitorのアラートルールを探す 2022-04-30
- Azure Bastionの自動起動停止(新規作成削除) 2022-04-29
- Azure Monitorのアラート処理ルールをPowerShell使って作成、無効化、削除 2022-04-17
- 仮想マシン(Azure VM)の起動停止やステータス確認コマンドを纏めてみた 2022-03-06
- Azure CLIやPowerShellを使ったサインイン(Login)やサブスクリプション切り替え方法 2022-03-04
- PowerShellで入れ子になったプロパティ(値)をFormat-Custom使って表示 2021-08-07
- Azure App Service Planのプラン変更をPowerShellでやってみた 2020-08-16
- Azure VMと一緒にディスクやNICも纏めて削除 2020-08-09
- Azure VMステータス(電源状況)と課金状況と割り当て解除忘れ対策 2020-06-07
- Azure Front Doorのキャッシュを更新する 2020-04-28
- PowerShellを使ってAzure VMの稼働ステータスやIPアドレス、ディスク情報を纏めて取得 2020-04-24
- Azure Application GatewayのARMテンプレートをPower Shellでエクスポートする 2020-04-22
- Azure Logic Apps(ロジックアプリ)をARMテンプレートを使ってデプロイ(箱のみ) 2020-04-19
- ARMテンプレートを使ってネットワークセキュリティグループ(NSG)をデプロイ 2020-04-17
- 複数のLog AnalyticsワークスペースをARMテンプレートでまとめてデプロイ 2020-03-28
- Azure MonitorのアクショングループをARMテンプレートを使ってデプロイ 2020-03-20
- 削除されたAzure Log Analytics ワークスペースの復活から完全削除までやってみた 2020-02-02
- Azure Application Gatewayのカスタムエラーページ設定から更新まで 2020-01-29
- Azure Virtual Machineを別テナントのAzure環境に移してみた 2020-01-12
- Azure VPN Gatewayのサイト間接続を使ってAzureテナント間をVPNで接続してみた 2019-12-17
- Azure Network Security Group(NSG) のルールにIPを追加するPowerShell 2019-12-16
- Azure VMのSQL Serverをデプロイする時にデータディスクサイズを指定する 2019-12-04
- Azure VM起動/停止時にManaged Disks(ディスク)のSKUを変更して課金を抑える 2019-12-01
- Azure VMをサイズ取得して1つサイズアップするPowerShell 2019-11-23
- Runbook(PowerShell)の実行時間を制限してみた 2019-11-19
- Cent OSにAzure PowerShell(Azモジュール)をインストール 2019-10-27
- Azure PowerShellを利用して仮想マシン(CentOS 7)を作成してみた 2019-10-19
- Azure VM(CentOS 7)にマネージドディスクを追加する 2019-10-14
- Azure PowerShellを使ってアタッチされてないAzure Managed Disksやネットワークインターフェースを取得削除 2019-08-23
Public IP
- Azure パブリックIPアドレスの正引き&逆引きDNS設定 2020-11-22
- ARMテンプレートを使ってAzureパブリックIPをデプロイ 2020-05-17
Resource Group
- 初めてのAzure REST API(Postmanやブラウザで使ってみた) 2022-10-30
- 過去のデプロイ履歴(ARMテンプレート)はリソースグループから参照出来る 2022-07-29
- AzureリソースのロックをPowerShellを使ってやってみた 2022-05-17
- ロックを使ってAzureのリソースを変更されないようにしてみた 2021-05-22
- Azureで初めてのTerraform(インストールからリソースデプロイ、削除まで) 2021-05-10
- Azureのリソースグループを複数まとめて作成・削除する 2020-04-21
Resource Mover
- Azure Resource Mover でVMを移動する 2020-11-01
Security Center
SendGrid
- (2022年版)AzureでFree版SendGridのアカウントを作成 2021-02-20
- Azure Automationアカウント(Runbook)でSendGridを使ったメール送信 2021-01-24
- AzureでSendGridアカウントを作った後の設定 2020-10-24
- ZabbixからSendGrid経由でメール送信してみた 2020-07-11
- AzureでSendGridのアカウントを作ってみた 2020-07-11
Sentinel
- Azure Sentinelのアラート発生時にメール送信やクローズ処理を自動実行させる 2021-04-04
- Azure Sentinel オンボードから分析ルール設定 2020-10-25
Storage
- Azureストレージのファイル共有(Azure Files)でバックアップ、リストア、削除までをやってみた(リストア編) 2021-11-01
- Azureストレージのファイル共有(Azure Files)でバックアップ、リストア、削除までをやってみた(バックアップ編) 2021-10-31
- Azure FilesのSMBファイル共有でパフォーマンスを測定してみた 2021-10-28
- Azure Storage ライフサイクル管理ポリシーの設定から確認までやってみた 2021-10-09
- Azure BLOB Storageでオブジェクト レプリケーションを設定から確認までやってみた 2021-10-06
- Azure Backup Vaultを使ってAzure Blob ストレージのバックアップをやってみた 2021-07-11
- Azure FilesやBlobストレージをCentOSからNFSでマウントしてみた 2021-06-20
- WindowsでAzure ファイル共有を使ってみた 2020-10-13
Virtual Machine
- Logic Apps使ってMail本文に記載したAzure VM名を取得して起動 2022-10-09
- VM insights(分析情報)の設定/表示/確認をAzure VMでやってみた 2022-09-11
- Azure Terrafy (aztfy) 環境準備から既存Azureリソースのインポートまでやってみた 2022-07-06
- Terraform変数の使い方をAzure VMで学んでみた 2022-06-09
- Terraform Moduleの使い方をAzure仮想マシンで学ぶ 2022-06-03
- Azure VMの管理者アカウント名とパスワードが分からなくなった時の対処方法 2022-05-07
- Azure VMのカスタム スクリプト拡張機能を使ってIISをインストール 2022-03-27
- Azure VMのシリアルコンソールを使ってみた 2022-03-20
- 仮想マシン(Azure VM)の起動停止やステータス確認コマンドを纏めてみた 2022-03-06
- Azure VM起動停止のアクティビティログをAzure Monitorで監視 2022-02-14
- Azure VMのカスタム データを使ってデプロイと同時にLinuxの日本語化やパッケージインストール 2021-12-26
- Azure VMからのアウトバウンド通信をWindows Updateのみに制限してみた 2021-09-26
- SSHポートフォワーディング使ってグローバルIPを持たないAzure VMに接続(Tera Term) 2021-09-07
- マネージドディスク(Azure Managed Disks)の整理とパフォーマンスレベルを変更してIOPS測定 2021-09-05
- Windows2019のAzure仮想マシンでRAID構成を組みDISKPDを使ってIOPSを測定 2021-08-15
- PowerShellで入れ子になったプロパティ(値)をFormat-Custom使って表示 2021-08-07
- AzureロードバランサーのインバウンドNAT規則を使ってRDPポート番号を変更してみた 2021-07-03
- Azure FilesやBlobストレージをCentOSからNFSでマウントしてみた 2021-06-20
- TerraformでAzure VM(仮想マシン)の作成、NSG割当、削除までをやってみた 2021-05-29
- ロックを使ってAzureのリソースを変更されないようにしてみた 2021-05-22
- LinuxのAzure VMにAzure ADユーザーでログインする 2021-05-17
- Azure VMのディスクリストアをAzure Backupを使ってやってみた 2021-04-25
- WindowsとLinuxのファイルリストアをAzure Backupを使ってやってみた 2021-04-24
- Azure Backupを使った仮想マシン(VM)のバックアップからリストアまでの手順 2021-04-23
- Azure Update Managementを使ってCent OSの更新プログラム適用を自動化してみた 2021-04-09
- Windows OSの更新プログラム管理自動化をAzure Update Management使ってやってみた 2021-04-08
- SSH キーを使って公開鍵認証(パスフレーズ)のAzure VMを作成 2021-03-30
- Logic Appsを使ってAzure VM起動停止をスケジュール化 2021-03-21
- Windows Server のAzure VMでOSのディスクサイズを拡張する 2020-12-12
- Windows Server(Azure VM)のOSディスクサイズを小さく作る 2020-12-10
- Microsoft Antimalwareを使ってみる 2020-10-08
- Windows Serverの仮想マシン(Azure VM) へのデータディスク追加手順纏め 2020-09-23
- Windows Server 2022の仮想マシン(Azure VM)を日本語化 2020-09-22
- Azure VM insights+Azure Monitorで悪意あるIPとのネットワーク接続監視やってみた 2020-09-21
- Azure VMと一緒にディスクやNICも纏めて削除 2020-08-09
- 鍵認証のAzure VMを作成からログインまでやってみた(Cent OS+PuTTYgen) 2020-07-06
- Azure VMのroot初期パスワードについて(Cent OS) 2020-07-05
- Azure VMをデフォルトのまま作ると危険なのでNSGを設定しましょう 2020-06-12
- Azure VMステータス(電源状況)と課金状況と割り当て解除忘れ対策 2020-06-07
- 第2世代 Azure Virtual Machineの指定 2020-06-04
- PowerShellを使ってAzure VMの稼働ステータスやIPアドレス、ディスク情報を纏めて取得 2020-04-24
- Azure VM BシリーズのCPUクレジット確認と監視 2020-04-16
- Azure Virtual MachineのManaged Disksサイズを変更する(FIOでIOPSを測定もする) 2020-03-22
- Azure Virtual Machineを別テナントのAzure環境に移してみた 2020-01-12
- Azure VMのSQL Serverをデプロイする時にデータディスクサイズを指定する 2019-12-04
- Azure VM起動/停止時にManaged Disks(ディスク)のSKUを変更して課金を抑える 2019-12-01
- ARMテンプレートのダウンロードからAzure VMのカスタムデプロイまでやってみた 2019-11-27
- Azure VMをサイズ取得して1つサイズアップするPowerShell 2019-11-23
- Azure Monitorのアラート設定に集約という項目が追加されてました 2019-11-17
- Azure VM(CentOS 7)からBlobfuseを利用してBlobストレージをマウントする 2019-10-22
- Azure PowerShellを利用して仮想マシン(CentOS 7)を作成してみた 2019-10-19
- Azure VM(CentOS 7)にマネージドディスクを追加する 2019-10-14
- Azure PowerShellを使ってアタッチされてないAzure Managed Disksやネットワークインターフェースを取得削除 2019-08-23
- Azure VMからLog Analyticsへのログ転送状況監視をしてみた(Metric) 2019-08-21
- Azure VMデプロイ直後のOS初期設定(CentOS 7.5編) 2019-05-19
Managed Disks
- マネージドディスク(Azure Managed Disks)の整理とパフォーマンスレベルを変更してIOPS測定 2021-09-05
- Windows2019のAzure仮想マシンでRAID構成を組みDISKPDを使ってIOPSを測定 2021-08-15
- Azure VMのディスクリストアをAzure Backupを使ってやってみた 2021-04-25
- Windows Server のAzure VMでOSのディスクサイズを拡張する 2020-12-12
- Windows Serverの仮想マシン(Azure VM) へのデータディスク追加手順纏め 2020-09-23
- Azure Virtual MachineのManaged Disksサイズを変更する(FIOでIOPSを測定もする) 2020-03-22
- Azure Virtual Machineを別テナントのAzure環境に移してみた 2020-01-12
- Azure VM起動/停止時にManaged Disks(ディスク)のSKUを変更して課金を抑える 2019-12-01
- Azure VM(CentOS 7)にマネージドディスクを追加する 2019-10-14
- Azure PowerShellを使ってアタッチされてないAzure Managed Disksやネットワークインターフェースを取得削除 2019-08-23
Network Interface
Virtual Network
- LinuxのAzure VMにAzure ADユーザーでログインする 2021-05-17
- Azure サービスプリンシパルを作成 2020-09-22
- Azure Active Directoryのサインインログを監視 2020-08-30
VPN Gateway
Web Application Firewall
- WAFをAzure Application Gatewayで使ってみた(WAFポリシーもやってます) 2022-07-17
- Azure Web アプリケーションファイアウォール(WAF)を作ってみた 2020-05-10
- Azure Front DoorのカスタムWAFルールを使ってアクセス元IPを制限する 2020-05-06
- Azure Froot DoorとWAFのログをLog Analyticsで確認 2020-04-27
- Azure Web アプリケーション ファイアウォールのカスタム規則設定を使って国別ブロックを設定してみた 2020-02-13
Others
Cacti
- Azure Database for MariaDBを使ってCactiを構築してみた 2020-07-01
CentOS
- ユーザーIDを確認して一致したらコマンドを実行させる 2022-03-19
- Azure FilesやBlobストレージをCentOSからNFSでマウントしてみた 2021-06-20
- OMS エージェントが原因でCent OSのyum updateが失敗する 2020-04-23
- OMIの影響でAzure VMがハングアップした 2020-04-11
- rsyncをパスワード無しで実施する 2020-02-24
- CentOS 7のClam AntiVirus設定をSedコマンドを使って楽に出来るようにしてみた 2019-11-02
- Cent OSにAzure PowerShell(Azモジュール)をインストール 2019-10-27
- Azure VM(CentOS 7)からBlobfuseを利用してBlobストレージをマウントする 2019-10-22
- Azure PowerShellを利用して仮想マシン(CentOS 7)を作成してみた 2019-10-19
- Azure VM(CentOS 7)にマネージドディスクを追加する 2019-10-14
- Azure Application Gateway利用した時のApacheアクセスログについて 2019-05-27
- Azure VMデプロイ直後のOS初期設定(CentOS 7.5編) 2019-05-19
DataDog
- DatadogのSynthetic Monitoring(ブラウザテスト)を使ってWEB監視 2021-02-07
- Datadog agent使ってAzure VMのプロセスを監視 2021-01-11
- Datadog Agent使ってAzure VMのOSログを監視 2021-01-10
- DatadogでAzure Appllication Gatewayのバックエンド正常性監視(Azureのメトリック監視) 2020-10-04
- DatadogでAzureのログを収集する 2020-09-19
- Datadog Agentを使ってAzure VMのリソース監視 2020-09-12
- Datadog AgentをインストールしてAzure VMのリソース取得 2020-09-06
- DatadogとAzure接続してリソース取得 2020-09-03
Raspberry Pi
- Raspberry Pi(Raspbian)をAzure IoTで使う場合にはPythonのデフォルトをPython3にしましょう 2020-11-29
- Raspberry Pi+Azure IoT Hub+Azure Stream Analytics ジョブ+Power BIで温度データをグラフ化 2020-11-18
- Azure IoT HubにRaspberry Piで収集した温度データを送ってみた 2020-11-11
Selenium
- 初めてのSelenium(セットアップからサンプルコード実行までやってみた) 2021-04-14
Terraform
- terraform apply -refresh-onlyで変更内容をterraform.tfstateに反映 2022-07-24
- Azure Terrafy (aztfy) 環境準備から既存Azureリソースのインポートまでやってみた 2022-07-06
- Terraform変数の使い方をAzure VMで学んでみた 2022-06-09
- Terraform Moduleの使い方をAzure仮想マシンで学ぶ 2022-06-03
- TerraformのAzure認証をマネージドIDを使ってやってみた 2022-01-03
- Terraform Multiple ProviderでAzureサブスクリプションを使い分ける 2022-01-02
- Terraformのメタ引数(Count,for each)を使ってAzureリソースをデプロイ 2021-12-31
- Terraform Randomの使い方をAzure ストレージアカウント作成しながら学ぶ 2021-12-18
- terraform.tfstateをAzureストレージアカウント(Blobコンテナー)に保管 2021-07-04
- Terraform importを使って既存のAzureリソース情報を取り込み 2021-06-13
- TerraformでAzure VM(仮想マシン)の作成、NSG割当、削除までをやってみた 2021-05-29
- Azureで初めてのTerraform(インストールからリソースデプロイ、削除まで) 2021-05-10
VS Code
- Windows+Vs Code環境にGoをインストール 2022-06-25
- Azure CLIやAzure PowerShellをVisual Studio Codeで使う 2021-05-05
- Visual Studio Codeのインストールから日本語化までやってみた 2021-05-04
Windows
- Windows2019のAzure仮想マシンでRAID構成を組みDISKPDを使ってIOPSを測定 2021-08-15
- Windows Server のAzure VMでOSのディスクサイズを拡張する 2020-12-12
- WindowsでAzure ファイル共有を使ってみた 2020-10-13
- Windows Server 2022の仮想マシン(Azure VM)を日本語化 2020-09-22
Zabbix
- ZabbixからSendGrid経由でメール送信してみた 2020-07-11
- Zabbix 5.0をソースからインストールしてみた 2020-06-23
- Zabbix5.0をAzure Database for MariaDB を使って構築してみた 2020-06-19