Azureストレージのファイル共有(Azure Files)でバックアップ、リストア、削除までをやってみた(バックアップ編)
Azureの汎用的なストレージ サービスには、BLPB、Files、Table、Queueの4種類があります。
その中でもAzure Files(ストレージアカウント)はフルマネージドでファイル共有の機能が提供されるサービスになります。
ファイル共有に関してはストレージアカウントのStandard V1、V2、Premiumで提供されています。
Azure FilesのバックアップはAzure Backup(Recovery Services コンテナー)でサポートされています。
Azure ファイル共有のバックアップについて(マイクロソフト社公式)
今回はAzureストレージでファイル共有(Azure Files)を作成、Recovery Servicesコンテナー作成、ファイル共有のバックアップ、リストアからリソース削除までの一連の流れを確認してみました。
リストアはこちら。
Azure Filesのバックアップ事前準備設定
バックアップはRecovery Servicesコンテナーを使って実施
Azure Files のバックアップはRecovery Servicesコンテナーを使って実施します。その為事前にRecovery Servicesコンテナーを準備しておく必要があります。
なお、BLOBのバックアップはBackup Vaultを利用します。
Recovery Servicesコンテナーの作成
Azure Files バックアップ用のRecovery Servicesコンテナーを作成します。設定は環境に合わせて適時修正下さい。
これでRecovery Servicesコンテナーの事前準備作業は完了です。
Azure Filesでファイル共有を作成する
テスト用のストレージアカウント作成からファイル共有作成までを実施します。設定は環境に合わせて適時修正下さい。
Azure ストレージアカウント ファイル共有(Azure Files)のバックアップ設定
ファイル共有のバックアップ設定はRecovery Servicesコンテナーとファイル共有とどちらからでも可能
2つの方法でバックアップ設定が可能です。
-
-
- ストレージアカウントのファイル共有にあるバックアップから設定する方法
- Recovery ServicesコンテナーからAzureファイル共有を選択してバックアップ設定する方法
-
どちらからでも設定可能ですが、ストレージアカウントのファイル共有から設定する場合は別のファイル共有の設定は出来ません。
Recovery Servicesコンテナーからファイル共有のバックアップ設定
Recovery ServicesコンテナーからAzure ファイル共有のバックアップ設定をやってみます。
Recovery Servicesコンテナーでバックアップ設定 | |
Recovery Servicesコンテナーの概要でバックアップを選択します。 | ![]() |
何をバックアップしますか?でAzure ファイル共有を選択し、バックアップをクリックします。 | ![]() |
バックアップの構成画面が表示されます。 ストレージアカウントが表示されない場合はこちらを確認願います。(少しタイムラグがあるようです。) |
![]() |
バックアップ対象のファイル共有を選択します。 |
![]() |
バックアップポリシーの選択になります。 ポリシーを編集をするをクリックします。 |
![]() |
ポリシーの作成画面が表示されますので、ポリシー名、バックアップスケジュール、保有期間の範囲を設定します。 今回は、file-backup-policyという名前で毎日14時にバックアップ、30日間保管と言う設定にしています。 |
![]() |
これバックアップ設定が完了です。
Azure Filesのバックアップスケジュールは時間帯での指定が可能
Azure Filesのバックアップスケジュールですが時間単位での指定が可能です。
ファイル共有でのポリシー設定 | |
バックアップポリシー設定画面のバックアップスケジュール頻度で時間単位を指定する事で設定可能です。 最短で4時間単位でバックアップが可能なようです。 |
![]() |
ストレージアカウントのファイル共有からバックアップ設定
同様にストレージアカウントのファイル共有からもバックアップ設定が可能です。
バックアップ設定はこれで完了です。
Azure Files のバックアップ確認
Azure Filesのバックアップの確認を行います。Recovery Servicesコンテナーで確認してみます。
Azure Files のバックアップジョブ確認
Azure Filesのバックアップの詳細を見たい場合は、バックアップジョブ確認を行います。
バックアップジョブ確認 | |
Recovery Servicesコンテナーで監視にあるバックアップジョブのメニューを表示します。 OperationのBackupにCompletedが表示されており、バックアップジョブが正常終了している事が確認出来ます。 |
![]() |
バックアップセンターでもAzure Filesのバックアップ確認が出来ます
Azureではバックアップの一元管理のサービスとしてバックアップセンターが提供されています。こちらでもバックアップに関する確認が出来ます。
バックアップセンターでの確認 | |
バックアップセンターを表示します。 データソースの種類でAzure Files(Azure Storage)を選択します。 そうするとバックアップのジョブの状況やバックアップ構成の状況を一覧で確認出来ます。 |
![]() |
バックアップジョブのメニューを選択し表示します。 |
![]() |
次回はリストアから削除をやってみます。