Logic AppsのワークフローでSendGrid使ってメール送信する方法

Azure,Logic Apps,SendGrid

Azure Logic Apps(ロジックアプリ)のワークフローでSendGridを使ってメール送信する方法のご紹介です。

Logic AppsにはSendGridのコネクタが用意されています。
ワークフロー内でSendGridアカウントを利用したメール送信ができます。
SendGridを使ってメール送信するための設定手順について確認してみました。

※Logic Appsのワークフローは従量課金(マルチテナント)の環境を利用しています。

スポンサーリンク

Logic AppsのSendGridコネクタを利用してメール送信

Logic AppsにはSendGridのコネクタがある

Logic AppsにはSendGridのコネクタがあります。
ワークフロー内でコネクタを利用してSendGridの操作ができます。

SendGrid

SendGridのコネクタ内にメール送信のアクションがあります。

アクション(SendGrid)

Logic Appsの概要やリソース作成手順についてはこちらで紹介しています。
コネクタ、アクション、トリガーの概要についても記載しています。

※記載時点ではメール送信のアクションはv4が推奨になっています。

AzureでSendGridアカウントを作成

AzureでのSendGridアカウント作成手順についてはこちらで紹介しています。

ワークフロー作成

SendGridを使ってメール送信するワークフローを作成します。
SendGridを使ってメール送信するためにはAPI接続を作成する必要があります。
API接続作成時にSendGridで発行したAPI Keyが必要となります。

SendGridでのAPI Key発行手順についてはこちらで紹介しています。

※トリガーには動作確認用としてスケジュールを使用しています。
※動作確認後にはLogic Appsを無効化もしくは削除してワークフローが実行されないようにします。

ワークフローを作成
ロジックアプリデザイナーでスケジュールのトリガーを追加設定しています。
1日1回9時30分に実行するようにしています。
スケジュールを選択(Logic Appsのトリガー追加)
スケジュール設定(Logic Appsのトリガー設定)
アクションンの追加でsendgridを検索します。
さらに表示を選択を選択すると"メールの送信(v4)"のアクションが表示されます。
SendGridのアクションを表示(Logic Appsのアクション追加)
メール送信(V4)を選択(SendGridのアクション)

接続の作成が表示されます。
SendGridで発行したAPI Keyを設定します。
接続名はAPI接続を管理するための名前なので、SendGrid側のAPI Key名と合せる必要はありません。

SendGridへの接続を作成(Logic AppsでAPI接続を作成)

メール送信設定画面です。
送信元メールアドレス、宛先メールアドレス、件名、メール本文を設定します。
詳細パラメーターで追加の項目を指定できます。

※メール本文などには変数を指定したり、添付ファイルにblobストレージのファイルを指定したりできます。

メール送信のアクション設定画面
メール送信のアクション設定画面(詳細パラメーター)
メール送信アクションの設定例(SendGrid)
ワークフローを保存します。 メール送信のワークフローを保存(ワークフローデザイナー)

作成したSendGridへの接続を確認

ワークフロー内で作成したSendGridへの接続を確認してみます。

API接続
従量課金(マルチテントの場合)です。
左側のメニューでAPI接続を選択します。
作成したAPI接続が表示されます。
接続済みの状態である事が確認できます。
Logic AppsのAPI接続画面(SendGridの接続を確認)
Standard(シングルテナントの場合)です。
左側のメニューで接続を選択します。
作成したAPI接続が表示されます。
接続済みの状態である事が確認できます。
Logic AppsのSendGrid接続画面(Standardの場合)

※設定したSendGridのAPI Keyを変更する場合はAPI接続を選択して設定します。
※画面は従量課金(マルチテナント)の場合です。

ワークフローを実行してSendGridでメール送信

ワークフローを実行してメール送信確認してみます。

メール送信確認
実行を選択します。 Logic Appsのワークフロー実行
実行履歴を確認します。
実行結果がグリーンとなっており、ワークフローが正常終了している事が確認できます。
Logic Appsの実行履歴
Logic Appsの実行履歴(ワークフロー画面)
SendGridの管理画面でも送信が確認できました。 SendGridでの送信確認画面

※SendGridの認証を送信メールアドレスで認証(Single Sender Verification)している場合は、プロバイダー(GoogleやYahooなど)側でブロックされる場合があります。
※SendGridではドメイン認証設定しています。送信したメールヘッダーには以下の通り出力されていました。

Authentication-Results: vr-send.activevault-ss.jp; spf=pass;dkim=pass header.d=sendgrid.net Received: from s.abcdefgh.outbound-mail.sendgrid.net

最後に

Logic Appsのワークフローで、SendGridを使ってメール送信する手順について確認してみました。
今回は単純なメールを送信していますが、他のアクションと組わせて利用する事でLog Analyticsの検索結果やREST APIの実行結果をメール送信するといった事もできます。

ワークフロー内でSendGridを使った例についてはこちらで紹介しています。

Logic Appsのワークフローを利用してSlackへメッセージ投稿する事もできます。
手順についてはこちらで紹介しています。

Logic AppsのワークフローでサブスクリプションIDを取得する手順についてはこちらに纏めています。

Logic Appsのワークフロー内で日付や時刻取得に関するアクションについてはこちらで紹介しています。

Logic Appsのワークフロー内でKey Vaultのシークレットを参照する手順についてはこちらに纏めています。
この中で取得した値を非表示(セキュリティで保護された出力)にする方法についても紹介しています。

スポンサーリンク