Azure Cloud Shellの概要から使い方や設定方法
Azure Cloud Shellはブラウザベースで利用できるコマンドラインツールです。
Azure PowerShellやAzure CLIを利用してAzureのリソース管理する事が出来ます。
Azure Cloud Shell の概要
Cloud Shell
Azure Cloud Shellの設定方法(Cloud Shellが使うストレージアカウント)や使い方について簡単に纏めてみました。
Cloud Shellの使い方サンプルとしてCloud Shellを使ったシェルスクリプトの作成実行(エディタの項目で実施しています)、Azure CLIやAzure PowerShellを使って仮想マシンの情報取得をやってみました。
Azure Cloud Shellとは
Azure Cloud Shellって何
Azure Cloud ShellはAzure Portalで利用する事が出来るブラウザベースのコマンドラインツールになります。
-
- BashとPowerShellが利用可能
- BashではAzure CLI、PowerShellではAzure Power Shellを利用可能
- Git、docker、kubectl等の関連コマンドも実行可能
- AnsibleやTerraform 等の構成管理ツールも利用可能
- ファイルのアップロードやエディタも付属(viも利用可能)
簡単に何か試す場合に便利なツールとなっています。
Azure Cloud Shellを利用する為にはストレージアカウントが必要
Azure Cloud Shellを利用する為にはストレージアカウントが必要になります。
これはCloud Shellを利用する為のイメージファイルがストレージアカウントに生成されるためになります。
Cloud Shell自体の利用は無償ですがストレージアカウントの利用料金が発生します。
Azure Cloud Shellを使い始める
Azure Cloud Shellを使い始める
Azure Cloud Shellを使ってみます。
一番最初に利用する際にはストレージアカウントの作成確認があります。
Azure Cloud Shell利用開始 | |
Azure Cloud ShellはAzure Portal右上にボタンがあります。 | |
一番最初に利用する場合はストレージアカウントの設定が無いためストレージの作成確認があります。 ストレージの作成をクリックすると自動的にストレージアカウントが作成されます。 |
|
しばらくするとCloud Shellが開始されます。 |
ストレージアカウントを確認する
Azure Cloud Shell利用開始時に作成されたストレージアカウントの設定を確認してみます。
新規作成されたリソースグループ内にストレージアカウントが作成されており、ストレージアカウントがCloud Shell用のイメージファイル利用に使われている事が分かります。
Cloud Shellのストレージアカウントは自分で作ることも出来る
Azure Cloud Shellに使われるストレージアカウントですが自分で作成する事も出来ます。
※作成済みのストレージアカウントを利用する事も可能です。
Cloud Shellは20分でタイムアウトする
Azure Cloud Shellは何も操作しないまま放置しておくと自動的にタイムアウトします。
タイムアウト | |
Cloud Shellは20分でタイムアウトします。 再接続確認のメッセージが表示されます。 |
Azure Cloud Shellウィンドウの使い方
Azure Cloud Shellウィンドウのメニュー
Azure Cloud Shell環境設定用のメニューがあります。
-
- Bash、PowerShellの切り替え
- Cloud Shellの再起動
- ヘルプへのリンク
- テキストサイズ、フォントサイズの切り替え
- ファイルのアップロード、ダウンロード
- 新規セッションの開始
- エディタ
- Web プレビュー
公式サイト記載の内容を見ながら確認を進めてみます。
Bash、PowerShellの切り替え
Cloud ShellではBashとPowerShellを切り替えて使います。
Bash、PowerShellの切り替え | |
メニューバーの左端にある環境セレクターを選択する事で切り替える事が出来ます。 | |
切り替え時には確認メッセージが表示されます。
|
|
切り替え終わると環境セレクターがPowerShellとなっている事が分かります。 |
Cloud Shellの再起動
Cloud Shellを再起動する事が出来ます。
Cloud Shellの再起動 | |
電源アイコンをクリックするとCloud Shellが再起動します。 | |
再起動時には確認メッセージが表示されます。 再起動を選択すると実行中のプロセスがすべて終了します。 |
ヘルプへのリンク
ヘルプへのリンクが用意されています。
ヘルプへのリンク | |
?アイコンをクリックするとリファレンスへのリンクが表示されます。 |
テキストサイズ、フォントサイズの切り替え
Cloud Shellで利用するテキストサイズ、フォントサイズの変更が出来ます。
フォントサイズは大、中、小となっています。
テキストサイズ、フォントサイズの切り替え | |
歯車アイコンを選択するとテキストサイズ、フォントサイズの変更が出来ます。 |
ファイルのアップロード、ダウンロード
Cloud Shell環境へファイルアップロード、ダウンロードが出来ます。
新規セッションの開始
新しいセッション(新しいタブ)を開いてCloud Shellを実行する事が出来ます。
別セッションの開始 | |
新しいセッションアイコンをクリックするとブラウザのタブが新規作成されます。 | |
新規に開かれたブラウザタブで新しいセッションが開始されます。 |
エディタ
Cloud Shellにはエディタが付属しています。
エディタの使い方は公式サイトに記載されています。
※code . とコマンド実行するとエディタが開きます。code ファイル名とコマンド実行するとエディタでファイルを開く事が出来ます。
エディタの実行 | |
エディタアイコンをクリックするとエディタが開きます。 | |
エディタ上で編集する事が出来ます。 …アイコンをクリックするとファイルの保存やオープンが出来ます。 |
|
編集したファイルは名前をつけてCloud Shell環境上に保管する事が出来ます。 | |
このように保存したシェルスクリプトを実行する事が出来ます。 |
Web プレビュー
Cloud Shellでポートをオープンする事が出来ます。
プレビューを選択するとWebブラウザが開きます。
ポートオープン | |
構成アイコンを選択すると、Webプレビュー用のポートをオープンする事が出来ます。 | |
ポート番号を指定して次のポートを開くを選択します。 | |
ポートの構成が完了するとプレビューボタンが表示されます。プレビューを選択すると新規タブでブラウザが開きます。 |
Cloud Shellを使ってAzure仮想マシンの情報を取得
Cloud Shellを使ってAzureのリソース操作を行ってみます。
今回は仮想マシンのリストを取得してみます。
Azure CLIを使って仮想マシンリストを取得
Cloud ShellでBashを選択するとAzure CLIを使えます。
Azure CLIのインストール等追加の作業は一切必要ありません。
Azure CLI | |
シェル選択でBashを選択します。 az vm listで仮想マシンのリストを取得する事が出来ます。 |
Azure PowerShellを使って仮想マシンリストを取得
Cloud ShellでPowerShellを選択するとAzure PowerShellを使えます。
Azure PowerShellのインストール等追加の作業は一切必要ありません。
Azure PowerShell | |
シェル選択でPowerShellを選択します。 get-azvmで仮想マシンのリストを取得する事が出来ます。 |