Recovery Servicesコンテナーでバックアップジョブ監視設定
Recovery Services コンテナーのバックアップジョブの確認方法と監視設定手順です。診断設定でログを収集しKQLでクエリ検索する方法、メトリックの確認方法、Azure Monitorを使った監視設定手順をまとめています。
既存のディスクを置換してAzure VMをリストアする手順
既存のディスクを置換する形でAzure VMをリストアする手順の紹介です。Recovery Services コンテナーでのリストアから、リストア後のディスク状態確認、OSディスクのスワップまでの手順を確認しています。
Azure Front Doorのルールセット設定(HTTPリダイレクトで確認)
Azure Front Doorのルールセット(ルール)設定手順です。HTTPからHTTPSへのリダイレクトを例に確認しています。ルール作成からルートへの適用、ルール適用時のログ確認までをまとめています。
Azure Monitorで仮想マシンの作成・削除を監視してアラート通知
Azure VM作成時にAzure Monitorでアラート検知する方法です。Administativeのシグナルで検知する方法、Log Analyticsワークスペースに転送したアクティビティログを利用する方法、2つのパターンで仮想 ...
Azure Monitorのアラート処理ルールを使った非監視設定(アラート通知を抑止)
Azure Monitorのアラート処理ルールを使った、アラート通知の抑制(非監視)設定手順です。アラート処理ルールのスケジュール設定についても確認しています。Azure VMの起動を例にアラート処理ルールの設定手順やスケジュール設定 ...
Azure リソース正常性(Resource Health)の監視設定
Azure Monitorを利用して、リソース正常性(Azure Resource Health)を監視しアラート通知するための手順です。リソース正常性のアラートルールの作成手順、検出できる状態の変化の設定項目、通知メールを確認してい ...
Azure サービス正常性(Service Health)の監視設定
Azure Monitor を利用して、サービス正常性(Service Health)を監視し、アラート通知するための手順です。サービス正常性のアラートルールの作成手順、設定できる内容、通知メールの例を確認しています。
ZabbixからSendGrid使ってメール送信
ZabbixサーバーからSendGridを利用してメール送信するための設定手順です。パスワードにSendGridで発行したAPI Keyを利用する必要があります。
Azure MonitorのアラートをSMSで通知する
SMSを使ったAzure Monitorのアラート通知設定手順纏めです。アクショングループ作成、アラートルール設定、SMS受信確認まで纏めています。
SSHキー認証を利用したAzure VMの作成手順
管理者アカウント認証方式の説明から、SSH公開キーを利用した場合のAzure VM作成手順の紹介です。Azure SSHキーのリソース作成から利用したAzure VM作成手順も紹介しています。
Azure VMのroot初期パスワードやsudo権限設定手順(Rocky Linux)
Azure VM(Rocky Linux)の管理者アカウントとして作成したユーザーやrootユーザーの初期設定手順です。rootのパスワード設定、rootのSSHログイン拒否、パスワードログイン許可設定、sudo権限の剥奪などの設定手 ...
Zabbix 6.4をソースからインストールする手順(RockyLinux9+Azure Database for PostgreSQL Flexible Server)
Zabbixサーバーをソースからインストールする手順です。Zabbix6.4をRocky Linux 9のAzure VMとAzure Database for PostgreSQL Flexible Serverを使用した環境に構築 ...
Zabbix 7.0 LTSのインストール手順(Rocky Linux9+Azure Database for MySQL Flexible Server)
Zabbix 7.0LTSのインストール手順です。Rocky Linux 9のAzure VMとAzure Database for MySQL フレキシブル サーバー使っています。外部データベースを利用してZabbixをセットアップ ...
Azure VMをデフォルトのまま作ると危険なのでNSGを設定しましょう
Azure Portalを利用して仮想マシン(Azure VM)を作成する際の、NSG(Network Security Group)のアクセス許可設定に関する注意点です。仮想マシンに適用されるNSGの初期設定や、仮想マシン作成時の受 ...
Azure Key Vaultでの証明書管理方法(証明書生成・削除・復元・インポート・期限切れ通知までの手順)
Azure Key Vault(キー コンテナー)による証明書管理の操作手順です。Azure Key Vaultのリソース作成から、自己署名証明書の生成、証明書の削除・復元・インポート、証明書有効期限切れ通知の設定方法までを紹介してい ...
Azure App Service(Web Apps)のリソース監視設定
Azure Monitorを利用したWeb Apps(App Service)のリソース監視の手順です。App ServiceとApp Service プランの関係、確認できるメトリックの違いから、CPU使用率を例にアラートルールの作 ...
Azure VMの状態と課金状況の関連から割り当て解除忘れ対策まで
仮想マシン(Azure VM)の電源(起動)状態、ステータス、課金発生状態を整理してみました。割り当て解除忘れして無駄課金している仮想マシンを一覧出力、停止するPowerShellも紹介しています。
Azure Front Doorの配信元(Origin)正常性監視
Azure Front Doorからバックエンドに配置した配信元(Origin)のWebアプリケーションへのアクセス正常性確認方法です。正常性を示すメトリックであるOrigin Health Percentageの確認、アラートルール ...
Web Application Firewallポリシー(WAF)の作成からFront Doorへの適用手順
Azure Front DoorへのWeb Application Firewallポリシー(WAF)適用手順です。Web Application Firewallポリシー(WAF)の作成、エンドポイントドメインへの割り当て、防止モー ...
Azure Front Doorに関連したアクセス制限設定方法
Azure Front Door に関わるアクセス制限設定のまとめです。サービスタグを使った配信元 (Origin) でのアクセス制限方法から、フロントドア WAF カスタムルールを利用した Azure Front Door での I ...
Azure Apps ServiceでLet’s Encryptの証明書発行からインポートまで
Azure App Serviceを使用したLet’s EncryptのSSL証明書の作成から利用までの手順です。HTTP-01 challengeによるSSL証明書の発行、opensslを利用したpfx形式への変換、イン ...
Azure Application Gatewayのバックエンド正常性確認方法と監視設定手順
Azure Application Gatewayのバックエンド正常性の確認手順です。Azure Monitorを利用した監視設定手順も紹介しています。Azure Portal、Azure CLI、PowerShell使った確認方法、 ...
Azure Front Doorのルートドメイン(APEXドメイン)追加からリダイレクト設定
Azure Front DoorでのApexドメイン(ルートドメイン)利用やサブドメインへのリダイレクト設定手順です。カスタムドメインの追加、Azure DNSでのドメイン検証、サブドメインへのリダイレクトルールの作成などの手順を確認 ...
Azure Front Door(WAF)のログをLog Analyticsで確認
Azure Front Door の診断設定手順や、Log Analytics ワークスペースへ転送したログの確認方法です。アクセスログ、Web Application Firewall (WAF) ログ、正常性プローブログで取得でき ...
Azure Front Doorのルート構成を使ったHTTPS終端やリダイレクト設定手順
Azure Front Doorのルート構成を使ったHTTPSの終端やHTTPSへのリダイレクト設定手順です。ルート構成のHTTP関連の設定を組み合わせ、HTTPからHTTPSへのリダイレクト時のアクセス挙動を確認しています。 ...
Azure VMの状態、IPアドレス、ディスク設定をPowerShell使って取得
Azure VMの状態、サイズ、NWインターフェース名、プライベートIPアドレス、ディスク、ストレージの種類、サイズをPowerShell(Get-AzVM、Get-AzNetworkInterface、Get-AzDisk)使って取 ...
PowerShellを使ったARMテンプレートのエクスポート方法
PowerShellを使ったARMテンプレートのエクスポート方法です。Export-AzResourceGroupコマンドレットを使ったARMテンプレートのエクスポート方法をApplication Gatewayを例に確認しています。 ...
PowerShellでCSVファイルの値を読み込んで利用する方法(CSVからAzureリソースの設定値を取得)
PowerShellを使用してCSVファイルを読み込む方法です。Azureリソースの作成や削除を例に、読み込んだCSVファイルのデータを活用してPowerShellで利用する方法を紹介しています。
Azure Logic Appsのサービス概要、プラン、ワークフロー例、作成手順
Azure Logic Appの概要からワークフローを構成するコンポーネントの説明、プランや他サービスとの違い、リソース作成手順について紹介しています。
ARMテンプレートを使ったAzure Network Security Groupのデプロイ手順
ARMテンプレートを利用したAzure Network Security Group(NSG)の作成手順です。Azure PowerShellを使ったARMテンプレートのデプロイ手順、特定のIPアドレスからRDPの接続を許可する受信セ ...