Windows Server 2025の記憶域スペースを使ったRAID構築方法(記憶域プール・仮想ディスク・ボリュームの作成手順)

Azure,Managed Disks,Others,Virtual Machines,Windows

Windows Serverで記憶域スペースを利用してソフトウェアRAID構成を組む手順です。
サーバーマネージャーを使用して、記憶域プールの作成、仮想ディスクの作成、ボリュームの作成までの一連の手順を紹介します。
仮想マシン(Azure VM)にデータディスクを追加する手順や、ディスク追加後に記憶域プールの拡張、仮想ディスクの拡張、ボリュームの拡張を行う手順も紹介しています。

記憶域スペースは、複数の物理ドライブを1つの記憶域プールとして集約して利用する仮想化テクノロジです。
記憶域プール上に仮想ディスクを作成して利用します。
仮想ディスクには、さまざまな回復性オプションが用意されており、概念的にはRAIDと同じようなイメージとなっています。
RAIDと同様の動作が期待できるため、本記事では簡易的にソフトウェアRAIDとして表記しています。

※Azure環境上に構築した仮想マシンを利用して手順を確認しています。
※Windows Server 2025 Datacenter Azure Editionを利用しています。
※本記事では、Azure Virtual Machines(Azure VM)を仮想マシンと表記します。
※本記事では、Azure Managed Disks(マネージドディスク)をディスクと表記します。

スポンサーリンク

Azure上の仮想マシンでデータディスクを追加する手順

仮想マシン作成時にデータディスクを追加する手順

仮想マシンを作成する際に、データディスクを追加する手順です。

仮想マシン作成時にディスクを追加する

仮想マシン作成時のディスク設定画面です。
データディスクの項目で、新しいディスクを作成し接続するを選択します。

仮想マシン作成時のディスク設定画面(Windows Serverの記憶域プールや仮想ディスクを使ってソフトウェアRAIDを構成する手順)
新しいディスクの作成画面が表示されます。
サイズの変更を選択します。
新しいディスクの作成画面でサイズを変更(Windows Serverの記憶域プールや仮想ディスクを使ってソフトウェアRAIDを構成する手順)

ディスクサイズの選択画面が表示されます。
P2(8 GiB)を選択します。

ディスクサイズの選択画面(Windows Serverの記憶域プールや仮想ディスクを使ってソフトウェアRAIDを構成する手順)

ディスクサイズが変更されていることを確認します。
ディスク名を設定します。
OKを選択します。

※仮想マシンを削除する際に、ディスクも同時に削除したい場合は、VMと共にディスクを削除のチェックボックスにチェックを入れます。

新しいディスクの作成時の画面(Windows Serverの記憶域プールや仮想ディスクを使ってソフトウェアRAIDを構成する手順)

新しいディスク追加作業を合計3回繰り返します。
作業が完了すると、3本のデータディスクが設定されていることを確認できます。
仮想マシンの作成と同時に、これらのデータディスクも自動的に作成され、接続されます。

仮想マシン作成時に追加したデータディスク(Windows Serverの記憶域プールや仮想ディスクを使ってソフトウェアRAIDを構成する手順)
仮想マシン作成時の確認画面です。
データディスクの項目に追加するデータディスクの本数が表示されていることを確認します。
データディスク追加時の仮想マシン作成確認画面(Windows Serverの記憶域プールや仮想ディスクを使ってソフトウェアRAIDを構成する手順)
仮想マシンでディスクのメニューを選択します。
データディスク欄に3つ追加されていることが確認できます。
ディスクを追加した場合の仮想マシン設定画面(Windows Serverの記憶域プールや仮想ディスクを使ってソフトウェアRAIDを構成する手順)

仮想マシン作成後にデータディスクを追加する手順

仮想マシン作成後にデータディスクを追加する手順です。

仮想マシン作成後にディスクを追加

仮想マシンでディスクのメニューを開きます。
“新しいディスクを作成して接続する"を選択します。
新しい行が追加されるので、ディスク名、ストレージの種類、サイズなどを指定します。
最後に保存を選択します。
新規にディスクが作成され、仮想マシンに接続されます。

仮想マシンのディスク設定画面でデータディスクを追加する場合の画面(Windows Serverの記憶域プールや仮想ディスクを使ってソフトウェアRAIDを構成する手順)

ディスクをWindows Serverのデータディスクとして追加する手順は、こちらでも紹介しています。
こちらでは、ディスクを個別に作成して追加する手順を紹介しています。

サーバーマネージャーでディスクの設定を確認

サーバーマネージャーでディスクの設定を確認します。

ディスクの設定を確認
追加した3つのディスクが表示されていることが確認できます。
すべてのディスクの容量が未割り当てパーティションとなっています。
追加したディスクのサーバーマネージャー表示画面例(Windows Serverの記憶域プールや仮想ディスクを使ってソフトウェアRAIDを構成する手順)

—広告—

Windows ServerでソフトウェアRAIDを構築する方法(記憶域プール、仮想ディスク、ボリュームを作成手順)

公式サイトを参考に手順を確認します。

スタンドアロン サーバーに記憶域スペースを展開する

手順は、記憶域プールの作成、仮想ディスクの作成、ボリュームの作成の3段階に分かれています。

記憶域スペース、記憶域プール、仮想ディスクとは

記憶域スペースは、複数の物理ドライブを1つの記憶域プールとして集約して利用するWindows Serverに搭載されている仮想化テクノロジです。

Windows Server の記憶域スペースの概要

複数の物理ディスクをまとめて、仮想的なストレージとして扱い、RAIDのような冗長化やデータ保護が可能です。
異なるサイズのディスクを組み合わせて利用することもできます。
この仮想的なストレージを記憶域プールと呼びます。

仮想ディスクは、記憶域プール上に論理的に作成されたディスク領域です。
Windows OSからは通常のディスクとして認識されます。
1つの記憶域プール上に複数の仮想ディスクを作成することも可能です。
仮想ディスクをフォーマットすることで、ボリュームとして使用できます。

冗長性(回復性)は3種類から選択

冗長性(回復性)は、仮想ディスク作成時に記憶域のレイアウトで選択します。
simple、mirror、parityの3種類から選択します。

Windows Server の記憶域スペースの概要

simpleはRAID0、mirrorはRAID1、parityはRAID5のイメージとなります。
mirrorでは2方向だけでなく、3方向の冗長構成も利用可能です。
parityはデュアルパリティとしてRAID6として構成することも可能です。

※今回はsimpleを選択して手順を確認しています。

ダイナミックディスクは非推奨となっている

今回の手順のように記憶域スペースを利用して作成した場合、ベーシックディスクとして構成されます。
ダイナミックディスクには、スパンボリューム、ストライピングボリューム、ミラーリングボリュームなどの高度な機能が用意されていますが、現在は非推奨となっています。

ダイナミック マネージドディスクからベーシック マネージドディスクへの再変換

記憶域プールの作成手順

追加した3つのデータディスクを使用して記憶域プールを作成します。
記憶域プール名はstorage pool 01としています。

記憶域プールの作成手順
サーバーマネージャーでファイルサービスと記憶域サービスを選択します。
ボリュームの中にある記憶域プールのメニューを選択します。
Primordialと表示されている記憶域プールを選択し、右クリックします。記憶域プールの新規作成を選択します。
サーバーマネージャーの記憶域プール表示画面(Windows Serverの記憶域プールや仮想ディスクを使ってソフトウェアRAIDを構成する手順)
サーバーマネージャーから記憶域プールを新規作成する場合の画面(Windows Serverの記憶域プールや仮想ディスクを使ってソフトウェアRAIDを構成する手順)
記憶域プールの新規作成ウィザードが表示されます。
次へ進めます。
記憶域プールの新規作成ウィザード画面(Windows Serverの記憶域プールや仮想ディスクを使ってソフトウェアRAIDを構成する手順)
記憶域プールの設定画面が表示されます。
記憶域プール名を指定します。
次へ進めます。
記憶域プールの新規作成ウィザードの記憶域プール名設定画面(Windows Serverの記憶域プールや仮想ディスクを使ってソフトウェアRAIDを構成する手順)

物理ディスクの選択画面が表示されます。
記憶域プールで使用するディスクを選択します。
今回は、追加した3つのデータディスクすべてを選択します。

割り当ての設定では、ディスクをホットスペアとして指定することもできます。

記憶域プールの新規作成ウィザードで物理ディスクの選択画面(Windows Serverの記憶域プールや仮想ディスクを使ってソフトウェアRAIDを構成する手順)
物理ディスクの割り当て選択肢(Windows Serverの記憶域プールや仮想ディスクを使ってソフトウェアRAIDを構成する手順)
確認画面が表示されます。
内容を確認し、作成を選択します。
記憶域プールの新規作成ウィザードの確認画面(Windows Serverの記憶域プールや仮想ディスクを使ってソフトウェアRAIDを構成する手順)

記憶域プールの新規作成ウィザードはこれで完了です。
閉じるを選択します。

※このウィザードを閉じるとき仮想ディスクを作成しますにチェックを入れると、仮想ディスクの新規作成ウィザードが表示されます。

記憶域プールの新規作成ウィザードの完了画面(Windows Serverの記憶域プールや仮想ディスクを使ってソフトウェアRAIDを構成する手順)

記憶域プール作成後のディスク、ドライブを状態を確認

記憶域プール作成後に、ディスクやドライブの状態を確認します。

ディスクやドライブの状態を確認
記憶域プールが作成されていることが確認できます。 記憶域プール作成後のサーバーマネージャー画面(Windows Serverの記憶域プールや仮想ディスクを使ってソフトウェアRAIDを構成する手順)

この時点では、ドライブには何も表示されません。
追加したディスクも表示されなくなっています。

※記憶域プールにディスクが割り当てられると、個別の物理ディスクとして認識されなくなります。

 

記憶域プール作成後のエクスプローラー画面(Windows Serverの記憶域プールや仮想ディスクを使ってソフトウェアRAIDを構成する手順)
記憶域プール作成後のディスク設定画面(Windows Serverの記憶域プールや仮想ディスクを使ってソフトウェアRAIDを構成する手順)
記憶域プール作成後のディスクの管理画面(Windows Serverの記憶域プールや仮想ディスクを使ってソフトウェアRAIDを構成する手順)

仮想ディスクの作成手順

作成した記憶域プールに仮想ディスクを作成します。
仮想ディスク名はvirtual disk 01とし、記憶域のレイアウトにはsimpleを選択しています。
記憶域プールの全領域を仮想ディスクとして使用する設定にしています。

仮想ディスクの作成手順
記憶域のプールを右クリックします。
仮想ディスクの新規作成を選択します。
記憶域プールの選択画面が表示されるので、追加した記憶域プールを選択します。
サーバーマネージャーから仮想ディスクを新規作成(Windows Serverの記憶域プールや仮想ディスクを使ってソフトウェアRAIDを構成する手順)
仮想ディスクを作成する記憶域プールを選択(Windows Serverの記憶域プールや仮想ディスクを使ってソフトウェアRAIDを構成する手順)
仮想ディスクの新規作成ウィザードが表示されます。
次へ進めます。
仮想ディスクの新規作成ウィザード画面(Windows Serverの記憶域プールや仮想ディスクを使ってソフトウェアRAIDを構成する手順)
仮想ディスク名の設定画面が表示されます。
仮想ディスク名を指定します。
次へ進みます。
仮想ディスクの新規作成ウィザードで仮想ディスク名を指定(Windows Serverの記憶域プールや仮想ディスクを使ってソフトウェアRAIDを構成する手順)
エンクロージャー認識の設定画面が表示されます。
そのまま次へ進めます。
仮想ディスクの新規作成ウィザードのエンクロージャー認識設定画面(Windows Serverの記憶域プールや仮想ディスクを使ってソフトウェアRAIDを構成する手順)

記憶域のレイアウト選択画面が表示されます。
レイアウトの項目で、冗長性(回復性)を選択します。

※今回は、simpleを選択しています。

仮想ディスクの新規作成ウィザードの記憶域のレイアウト設定画面(Windows Serverの記憶域プールや仮想ディスクを使ってソフトウェアRAIDを構成する手順)
プロビジョニングの設定画面が表示されます。
プロビジョニングの種類を選択します。
今回は、固定を選択します。
仮想ディスクの新規作成ウィザードのプロビジョニングの種類指定画面(Windows Serverの記憶域プールや仮想ディスクを使ってソフトウェアRAIDを構成する手順)

サイズの設定画面が表示されます。
仮想ディスクのサイズを指定します。
今回は、最大サイズを指定します。

※最大サイズを指定した場合、使用可能な記憶域プールの全領域が仮想ディスクに割り当てられます。

仮想ディスクの新規作成ウィザードの仮想ディスクのサイズ指定画面(Windows Serverの記憶域プールや仮想ディスクを使ってソフトウェアRAIDを構成する手順)
確認画面が表示されます。
内容を確認し、作成します。
仮想ディスクの新規作成ウィザードの確認画面(Windows Serverの記憶域プールや仮想ディスクを使ってソフトウェアRAIDを構成する手順)

仮想ディスクの新規作成ウィザードはこれで完了です。
閉じるを選択します。

※このウィザードを閉じるときボリュームを作成しますにチェックを入れると、新しいボリュームウィザードが表示されます。

仮想ディスクの新規作成ウィザードの完了画面(Windows Serverの記憶域プールや仮想ディスクを使ってソフトウェアRAIDを構成する手順)

仮想ディスク作成後のディスク、ドライブを状態を確認

仮想ディスク作成後に、ディスクやドライブの状態を確認します。

ディスクやドライブ状態を確認
仮想ディスクが追加されていることを確認できます。
記憶域プールの割り当て済みの割合が変化していることも確認できます。
サーバーマネージャーで作成した仮想ディスクを表示した時の画面(Windows Serverの記憶域プールや仮想ディスクを使ってソフトウェアRAIDを構成する手順)

この時点では、ドライブには何も表示されません。
サーバーマネージャーのディスクメニューやディスクの管理で、追加した仮想ディスクを確認できるようになります。

※この時点ではドライブとして割り当てられていないため、エクスプローラーには表示されません。

仮想ディスク作成後のエクスプローラー画面(Windows Serverの記憶域プールや仮想ディスクを使ってソフトウェアRAIDを構成する手順)
仮想ディスク作成後のサーバーマネージャーのディスク画面(Windows Serverの記憶域プールや仮想ディスクを使ってソフトウェアRAIDを構成する手順)
仮想ディスク作成後のディスクの管理画面(Windows Serverの記憶域プールや仮想ディスクを使ってソフトウェアRAIDを構成する手順)

新しいボリュームの作成手順

作成した仮想ディスクにボリュームを作成します。
ボリュームを作成し、ファイルシステムでフォーマットすることで使用できるようになります。
ドライブ文字にはDを割り当てています。

新しいボリュームの作成手順
仮想ディスクを右クリックします。
ボリュームの新規作成を選択します。
仮想ディスクからボリュームを作成する時のサーバーマネージャー画面(Windows Serverの記憶域プールや仮想ディスクを使ってソフトウェアRAIDを構成する手順)
新しいボリュームウィザードが表示されます。
次へ進めます。
新しいボリューム作成ウィザード画面(Windows Serverの記憶域プールや仮想ディスクを使ってソフトウェアRAIDを構成する手順)
サーバーとディスクの選択画面が表示されます。
作成した仮想ディスクを選択します。
次へ進みます。
新しいボリューム作成ウィザードのサーバーとディスク選択画面(Windows Serverの記憶域プールや仮想ディスクを使ってソフトウェアRAIDを構成する手順)
ボリュームサイズの指定画面が表示されます。
今回は最大容量を割り当てます。
次へ進めます。
新しいボリューム作成ウィザードのボリュームサイズ指定画面(Windows Serverの記憶域プールや仮想ディスクを使ってソフトウェアRAIDを構成する手順)
ドライブ文字またはフォルダーへの割り当て画面が表示されます。
今回はDドライブを割り当てます。
次へ進みます。
新しいボリューム作成ウィザードのドライブ文字指定画面(Windows Serverの記憶域プールや仮想ディスクを使ってソフトウェアRAIDを構成する手順)
ファイルシステムの設定画面が表示されます。
フォーマットするファイルシステムを指定します。
NTFSのままで次へ進みます。
新しいボリューム作成ウィザードのファイルシステム形式指定画面(Windows Serverの記憶域プールや仮想ディスクを使ってソフトウェアRAIDを構成する手順)
確認画面が表示されます。
内容を確認し、作成します。
新しいボリューム作成ウィザードの確認画面(Windows Serverの記憶域プールや仮想ディスクを使ってソフトウェアRAIDを構成する手順)

新しいボリュームウィザードはこれで完了です。
閉じるを選択します。

新しいボリューム作成ウィザードの完了画面(Windows Serverの記憶域プールや仮想ディスクを使ってソフトウェアRAIDを構成する手順)

ボリューム作成後のディスク、ドライブを状態を確認

ボリューム作成後に、ディスクやドライブの状態を確認します。

ディスクやドライブ状態を確認
新しいボリュームが追加されていることを確認できます。
エクスプローラーでもドライブが追加されていることを確認できます。
ボリューム作成後のエクスプローラー画面(Windows Serverの記憶域プールや仮想ディスクを使ってソフトウェアRAIDを構成する手順)
ボリューム作成後のサーバーマネージャーのディスク画面(Windows Serverの記憶域プールや仮想ディスクを使ってソフトウェアRAIDを構成する手順)
ボリューム作成後のディスクの管理画面(Windows Serverの記憶域プールや仮想ディスクを使ってソフトウェアRAIDを構成する手順)

ディスクを追加して容量を拡張する場合の手順

記憶域プールや仮想ディスクの容量が足りなくなった場合は、ディスクを追加して容量を拡張することができます。
記憶域プールへの物理ディスクの追加、仮想ディスクの拡張、ボリュームの拡張の順番で行います。

記憶域プールの容量拡張には新しい物理ディスクの追加が必要です。
記憶域プールを構成する既存の物理ディスク自体の容量を拡張した場合、記憶域プールがその領域を認識できないため拡張には利用できません。

※2つのディスクで構成した記憶域プールに、2つのディスクを追加しています。

ディスクを追加して容量を拡張する場合の手順

ディスクを追加する記憶域プールを選択します。
右クリックして、物理ディスクの追加を選択します。

追加可能な物理ディスクのリストが表示されます。
追加する物理ディスクを選択します。
OKを選択します。

記憶域プールに追加された物理ディスクが表示されていることを確認できます。
記憶域プールの容量が増加していることも確認できます。

サーバーマネージャーから物理ディスクを追加する時の画面(Windows Serverの記憶域プールや仮想ディスクを使ってソフトウェアRAIDを構成する手順)
追加する物理ディスクの選択画面(Windows Serverの記憶域プールや仮想ディスクを使ってソフトウェアRAIDを構成する手順)
物理ディスク追加後のサーバーマネージャー画面(Windows Serverの記憶域プールや仮想ディスクを使ってソフトウェアRAIDを構成する手順)

拡張する仮想ディスクを選択します。
右クリックして、仮想ディスクの拡張を選択します。

拡張可能な最大サイズと現在のサイズが表示されます。
今回は最大サイズを指定します。
OKを選択します。

仮想ディスクのサイズが拡張されていることを確認できます。

サーバーマネージャーから仮想ディスクを拡張する時の画面(Windows Serverの記憶域プールや仮想ディスクを使ってソフトウェアRAIDを構成する手順)
仮想ディスクの拡張サイズ指定画面(Windows Serverの記憶域プールや仮想ディスクを使ってソフトウェアRAIDを構成する手順)
仮想ディスクを拡張後のサーバーマネージャー画面(Windows Serverの記憶域プールや仮想ディスクを使ってソフトウェアRAIDを構成する手順)

サーバーマネージャーのファイルサービスと記憶域サービスのメニューで、ボリュームを拡張する対象のディスクを選択します。
ボリュームが表示されます。
拡張するボリュームを右クリックし、ボリュームの拡張を選択します。

現在のサイズと拡張可能な最大サイズが表示されます。
新しいサイズとして拡張後のサイズを指定します。
今回は最大サイズと同じサイズを指定します。
OKを選択します。

ボリュームが拡張されていることを確認できます。

サーバーマネージャーからボリューム拡張する時の画面(Windows Serverの記憶域プールや仮想ディスクを使ってソフトウェアRAIDを構成する手順)
拡張するボリュームサイズの指定画面(Windows Serverの記憶域プールや仮想ディスクを使ってソフトウェアRAIDを構成する手順)
ボリューム拡張後の画面(Windows Serverの記憶域プールや仮想ディスクを使ってソフトウェアRAIDを構成する手順)

ディスクを追加して仮想ディスクのサイズを拡張する場合は、記憶域プールの構成に合わせて必要な本数のディスクを追加する必要がある

記憶域プールにディスクを追加する場合には注意が必要です。
ディスクを追加して仮想ディスクのサイズを拡張する際は、記憶域プールの構成しているディスク数と同じ数のディスクを追加する必要があります。

記憶域スペースの NumberOfColumns と仮想ディスクの拡張について

今回の場合、2台のディスクで記憶域プールを構成しています。この場合は、拡張時にも2台のディスクを同時に追加する必要があります。

拡張できない場合の例
記憶域プールに空き容量があるにも関わらず、仮想ディスクの拡張時に項目がグレーアウトして選択できない状態になっています。 仮想ディスクが拡張できない場合の画面(Windows Serverの記憶域プールや仮想ディスクを使ってソフトウェアRAIDを構成する手順)

※画面は3つのディスクで構成した記憶域プールに、1つのディスクを追加した場合のエラー例です。

—広告—

最後に

Windows Server 2025で、記憶域スペースを利用したソフトウェアRAID構成を組む手順について確認しました。
記憶域プールの作成、仮想ディスクの作成、ボリュームの作成までの一連の手順は、すべてサーバーマネージャーから操作できます。
また、ウィザードが用意されているため、簡単に設定することができます。
ディスクを追加して拡張する場合には注意点があることも分かりました。

引き続き、いろいろ試してみたいと思います。

Windows ServerのOSマネージドディスクサイズ変更手順については、こちらで紹介しています。

Linuxの仮想マシンのデータディスク拡張手順は、こちらで紹介しています。
マネージドディスク拡張後にIOPSを測定しています。

スポンサーリンク