Zabbixエージェントのインストール手順書(WindowsとLinux)
Zabbixエージェントの概要とインストール手順です。
WindowsおよびLinuxにおけるZabbixエージェントのインストール手順を確認しています。
Linux環境でのZabbix SenderやZabbix Getのインストール手順についても確認しています。
※Zabbixのバージョンは、7.0LTS(7.0.13)を利用しています。
※WindowsはWindows Server 2025を利用しています。
※LinuxはRocky Linuxは、Rocky Linux release 9.5(Blue Onyx)を利用しています。
※Zabbix Agent 2で手順を確認していますが、Zabbix Agentも同様の手順でインストールできます。
※手順の確認はrootユーザーで実施しています。環境に合わせてsudoコマンド利用してください。
Zabbixエージェントの概要
Zabbixエージェントとは
CPU使用率などのリソース情報やアプリケーションの稼働情報を収集する役割を担います。
収集した情報をZabbixサーバーと通信する役割も担います。
監視対象のサーバーにインストールして使用します。
Zabbix AegntとZabbix Aegnt2がある
Zabbix AgentとZabbix Agent 2があります。
Zabbix Agent 2は新世代のエージェントと位置付けられており、従来のZabbix Agentよりも多くの機能をサポートしています。
ZabbixエージェントのサポートOS
Zabbix AgentはWindowsやLinuxなど、多くのOSをサポートしています。
Zabbix AgentとZabbix Agent 2ではサポートされるOSが一部異なります。
Zabbix AgentはC言語で開発されていますが、Zabbix Agent 2はGo言語で実装されています。
そのため、Zabbix Agent 2では古いバージョンのWindowsがサポート対象外となっているため、その点に注意が必要です。
Zabbixサーバーとの通信方法にはパッシブチェックとアクティブチェックがある
ZabbixエージェントとZabbixサーバー間の通信方法には、パッシブチェックとアクティブチェックの2種類があります。
パッシブチェックでは、Zabbixサーバーからのリクエストに対してZabbixエージェントが応答します。
アクティブチェックでは、Zabbixエージェント自身でデータを収集してZabbixサーバーに定期的に送信します。
どちらのタイプを使うかは、監視アイテムの種類ごとに設定します。
Zabbixエージェントのバージョン
Zabbixエージェントのバージョンは、Zabbixサーバーと異なっても動作します。
Zabbixサーバーのバージョンが新しく、Zabbixエージェントのバージョンが同じか古い組み合わせはサポートされています。
WindowsへZabbixエージェントをインストールする手順
Zabbixエージェントのパッケージをダウンロード
Zabbixエージェントのインストールパッケージを公式サイトからダウンロードします。
Zabbixエージェントのパッケージをダウンロード | |
Zabbix Agentsを選択します。 | ![]() |
インストールするOSのディストリビューションやバージョン、ハードウェア、Zabbixのバージョン、暗号化の有無、ダウンロード方式などを選択します。 ダウンロードするZabbix Agentのバージョンも選択可能です。 今回は、Windows向けの7.0 LTSパッケージをMSI形式でダウンロードします。 |
![]() |
![]() |
※今回は、Zabbixサーバーのバージョンに合わせて、Zabbixエージェントもv7.0.13を指定してダウンロードしています。
Zabbixエージェントをインストール
Zabbixエージェントをインストールします。
セットアップウィザードを利用してZabbixエージェントをインストールします。
インストール時にZabbixエージェントの設定を行います。
-
- Host Name
- ホスト名を指定
- Zabbixのアクティブチェック時に送信に使用
- Zabbixサーバー上で登録されているホスト名と同じ名前にしておく必要があります
- Zabbix Server IP/DNS
- Zabbixエージェントがアクセスを許可するZabbixサーバーのIPアドレスまたはDNS名を指定
- パッシブチェックの場合に使用
- すべてのZabbixサーバーからアクセスを許可する場合は0.0.0.0/0を指定
- Zabbix listen Port
- ZabbixサーバーからZabbixエージェントに接続する際に使用するポート番号
- デフォルトは10050番ポートを使用
- Server or Proxy for active checks
- Zabbixエージェントがアクティブチェックで送信先とするZabbixサーバーまたはZabbix プロキシのIPアドレスやDNS名を指定
- アクティブチェックをの場合に使用
- Host Name
※ホスト名には、実際のサーバーのホスト名と異なる値を指定することもできます。
※Zabbix Server IP/DNSに0.0.0.0/0指定する設定は、セキュリティ上推奨されません。
ZabbixエージェントとZabbixサーバーやZabbixプロキシ間の通信を暗号化する手順については、こちらで紹介しています。
Zabbixエージェントのバージョンなどをコマンドで確認
zabbix_agent2コマンドを使用して、バージョン情報などを確認できます。
Zabbix Agentのコマンドを確認 | |
|
※Zabbixエージェントインストール時に、Add agent location to the PATHにチェックを入れておくと、Zabbixエージェントの場所をシステムPATH変数に追加することができます。
※Zabbixエージェントの場合は、zabbix_agentコマンドを使用します。
※zabbix_agent2 -hで、コマンドのヘルプが表示されます。
—広告—
LinuxへZabbixエージェントをインストールする手順
Zabbixエージェントのインストール手順を確認
Zabbixエージェントのインストール手順を公式サイトで確認します。
Zabbixエージェントをインストール
Zabbixエージェントをインストールします。
今回は、Zabbixサーバーのバージョンに合わせて、7.0.13をインストールします。
Zabbixエージェントをインストール | |
|
zabbix_agent2.confを設定
Zabbixエージェントを設定します。
設定ファイルは、zabbix_agent2.confになります。
基本的に必要となる設定は、3か所になります。
-
- Hostname
- ホスト名を指定
- Zabbixのアクティブチェック時に送信に使用
- Zabbixサーバー上で登録されているホスト名と同じ名前にしておく必要があります
- Server
- Zabbixエージェントがアクセスを許可するZabbixサーバーのIPアドレスまたはDNS名を指定
- パッシブチェックの場合に使用
- すべてのZabbixサーバーからアクセスを許可する場合は0.0.0.0/0を指定
- ServerActive
- Zabbixエージェントがアクティブチェックで送信先とするZabbixサーバーまたはZabbix プロキシのIPアドレスやDNS名を指定
- アクティブチェックをの場合に使用
- Hostname
※ListenPortの設定もあります。
※Server=0.0.0.0/0の指定は、セキュリティ上推奨される設定ではありません。
zabbix_agent2.confを設定 | |
|
Zabbixエージェントの自動起動設定
Zabbixエージェントを起動し、自動起動を有効にします。
|
Zabbixエージェントのバージョンなどをコマンドで確認
zabbix_agent2コマンドを使用して、バージョン情報などを確認できます。
Zabbix Agentのコマンドを確認 | |
|
※Zabbixエージェントの場合は、zabbix_agentコマンドを使用します。
※zabbix_agent2 -hで、コマンドのヘルプが表示されます。
zabbix_getやzabbix_senderコマンドのインストール手順
Linuxの場合、Zabbixエージェントをインストールしただけでは、zabbix_getやzabbix_senderコマンドがインストールされないことがあります。
zabbix_getとzabbix_senderコマンドをインストール | |
|
Zabbixエージェントのログ出力場所
デフォルトでは、/var/log/zabbix/ディレクトリにログが出力されます。
Zabbix Agent 2の場合、zabbix_agent2.logという名前のログファイルが生成されます。
Zabbixエージェントのバイナリファイルの場所
パッケージからZabbix Agent 2をインストールした場合、バイナリファイルは/usr/sbin/zabbix_agent2に配置されます。
—広告—
最後に
Zabbixエージェントの概要と、WindowsやLinuxへのインストール手順を確認しました。
引き続き、いろいろ試してみたいと思います。
Zabbixでホストを追加登録する場合の手順については、こちらで紹介しています。
自動登録アクションを利用した、ホストの自動登録手順についても確認しています。
ZabbixエージェントとZabbixサーバーやZabbixプロキシ間の通信を暗号化する手順については、こちらで紹介しています。
Zabbixサーバーの構築手順については、こちらで紹介しています。
ZabbixサーバーのHAクラスター構成手順については、こちらで紹介しています。
Zabbix プロキシの構築手順については、こちらで紹介しています。
Zabbix プロキシグループの設定やHA構成の手順も確認しています。
Zabbixのアクションのメール送信でSendGridを使う方法は、こちらで紹介しています。
Zabbixを利用したAzureのリソース監視設定方法ついては、こちらで紹介しています。